プリントのコスト判断失敗!
20060422
一昨日、DMのテキストをプリントをしていると
プリンターのトナーが切れたので、Y電機へ。
純正品だと9,000円、リサイクル品が6,500円。
迷わずリサイクル品を購入。
トナーの質や量でのデメリットはあるのだろうが、
この金額の差は大きい。
ともかく、自営業はコスト第一。
ついでに、プリンター内部をクレ550を吹きつけた綿棒で掃除する。
8年前に買って以来、内部の掃除は初めてかもしれない。
綿棒が何本も真っ黒になった。
給紙が改善されたようだ。
で、さらに、テキスト印刷作業を続けたわけだが、
本日、またまた、トナー切れ。
計算してみると、約1000枚しかプリントしていない。
純正品の基準は約2500枚だそうだから、
やはりリサイクル品の弱点か。
泣く泣く再度Y電機で、またまたリサイクル品を購入。
純正9,000円×2=18,000円÷5000枚=3.6円/枚
リサイクル6,500円×2=13,000円÷2000枚=6.5円/枚!
安物買いの銭失い、とはこのことか!
ショック也。
さらに、近くのスーパーで、
100枚単位であれば1枚5円のコピーを見つけた。
900社×3枚=2700枚×5円=13500円
自前プリントには用紙代2700枚(÷500枚・210円)=6束×210円=1260円も
かかっているので、完全にスーパーコピーのほうが節約&時間短縮になった。
悔しくて涙が出そうだ(嘘)。
しかし、まだまだ甘いコスト意識を反省。
まだ夜は冷えるのでコタツに入って、
DMのテキストを折り、封入している様子は
内職のよう。
これもまた自営業の実態なり。
※今日の運動と食事
運動なし
朝食:トースト、野菜ジュース、コーヒー、サプリメント
昼食:チャーハン、かけうどん、キムチ
夕食:ぶりの照り焼き、ポテトサラダ、納豆、ごはん、みそ汁、キムチ
庭に植えたジャガイモの芽が出ました。
| 固定リンク
「起業」カテゴリの記事
- やっかいなお客様(2017.10.10)
- ヤブヘビというか、自業自得というか(2017.08.14)
- 懐かしの音楽三昧の日々(2017.07.07)
- 10分どん兵衛について(2017.06.14)
- 読書の実験中(2017.05.31)
最近のコメント